プライバシーポリシー

1.基本方針

パワーハラスメント相談室(以下「相談室」という。)は、個人情報の重要性を認識し、個人情報を保護することが社会的責務であると考えます。特に、相談室が広く不特定多数の相談者の皆さんから、その信頼のもとに頂くご相談メールについては、その信頼にお応えすることがご相談の前提であることから、個人情報に関する法令等を遵守し、相談室で取り扱う個人情報の取得、利用、管理を適正に行います。

2.適用範囲

本プライバシーポリシーは、相談室が行う相談対応において、相談者の送信する相談メールに係る個人情報及び相談内容に関する事実関係その他の周辺関連事実関係(以下「相談情報」という。)を取り扱う際に、相談室が遵守する方針を示したものです。

3.個人情報の取得と利用目的

相談室は相談者から、相談者の属性に関する情報(氏名、メールアドレスなどご本人が特定できる情報。以下「個人情報」という。)及び相談情報について、フォームメールを利用してご提供いただきます。ご提供いただいた個人情報及び相談情報(以下「個人情報等」という。)については、ご相談への返信メールをお送りするなどのご相談への対応の際に利用します。なお、相談対応への事例研究を目的として、相談者の個人情報に係る内容を一切削除した相談情報について、問題の事実が特定できない程度に任意に相談室で加工をしたもの(以下「相談事例資料」という。)を、相談情報の提供時に作成し、その一部を参考として利用することがあります。

4.個人情報等の管理

相談室は、相談者からご提供いただいた個人情報等については、ご相談への対応時に必要な範囲に限り、相談対応者のみが取り扱い、原則として外部への委託はしません。また、個人情報等の保存期間を2年間とし、保存期間終了後は廃棄します。なお、相談者から利用停止等の申出があった場合には、保存期間の満了を待たずに廃棄します。

5.第三者提供の有無

相談室は、相談者からご提供いただいた個人情報等を第三者に提供することはありません。今後第三者に対して提供を行う場合には、提供する情報と提供目的などを提示し、相談者から同意を得るものとします。なお、相談事例資料についても、原則として第三者に提供することはありません。

6.個人情報の開示、訂正、利用停止等

相談室が、相談者からご提供いただいた個人情報等については、確認したいご相談メールに関して、①メール送信日時、②返信メールの受信日時、③メールの送受信に使用したメールアドレス、④相談者の氏名等相談者を特定することができる属性情報、をお知らせいただくことで確認することができます。個人情報等の内容訂正や利用停止等についても、相談者の申請に基づき処理致します。この上記手続きを希望される相談者は、確認を希望する相談メール1件につき、1,000円の手数料をお支払いいただくことが必要となります。なお、すでに利用停止等の申出があった個人情報等については、開示、訂正には応じられませんのでご了承ください。また、相談事例資料に関しては、すでに個人の特定ができないものですので、対象外となります。

7.問い合わせ先

個人情報の取扱いに関しては、メールまたはファクシミリでお願い致します。メールによるお問合せをご希望の方は、返信をご希望のメールアドレスを下記にご記入の上送信ボタンを押してください。折り返しご案内のメールが届きますので、お問合せ内容をご記入の上、そのままご返信ください。

    お名前(必須)

    返信をご希望のメールアドレス(必須)

    「お問合せ・ご依頼」の内容(いずれかを選択してください)

    「お問合せ」の具体的な内容(あっせんを依頼するした場合の問題解決対応について、□□といった問題には応じてもらえるのか、○○のような作業や支援を依頼したいが可能か、社外相談窓口を導入する際の手続きや準備等について教えて欲しい、など)

    あなたがお勤めの都道府県

    あなたのお立場

    現在トラブルに直面されている場合、その相手

    現在トラブルに直面されている場合、その内容(複数選択可)
    離職に関するトラブル評価に関するトラブル賃金に関するトラブル労働時間に関するトラブルハラスメントに関するトラブル異動に関するトラブル上記以外のトラブル

    本日の日付を入れてください(必須)

    下向き三角をクリックして表示されるカレンダーを使うと便利です

    ファクシミリによるお問い合わせは、(020-4662-3065)です。

    平成30年8月9日