相談すべきか迷っている方へ

2023年10月5日

このページの見出しを

あなたが問題解決に一歩踏み出せない理由

解決行動を起こしたら加害者から報復されるのではないか…?

これはYESでもあり、あるいはNOとも言えます。解決行動とは、どのような場合でも、まずは会社のしかるべき担当者や責任者に対して、問題の事実関係を知ってもらうステップを踏みますが、このように問題を「公にする」ことで、あなたが今直面している上司などからのいじめ嫌がらせが、さらにエスカレートするのか、あるいは、一時的にではあっても一旦は収まるのか、どちらとも言えません。ですが、

パワハラは黙って我慢をしているとエスカレートする傾向がある

という一面はあると思います。「あいつは何やっても、何も言わない。問題になることもない…」という思いがパワハラの加害者にあるとすれば、今すぐにでも問題の公にして、パワハラ加害者の理不尽な言動に対して牽制をする必要があります。

そもそもパワハラは、職場の環境を適切に保つために、健全な職場を維持するために、会社が責任を持って解決しなければならない問題です。あなたは、会社に対して、問題があることを、はっきりと伝えなければなりません。それをせずに我慢をするということは、一面では、そうした状況を自ら黙認している、甘んじて受け入れている、と解釈されかねないおそれがあります。

また、パワハラの事実関係は、後からその事実を裏付けることがとても難しいトラブルでもあります。そのためにも、問題があった都度、会社に報告し、改善措置を求めれば、会社は事実関係を確認し、状況に応じた対応をするはずです。こうしたプロセスを通じて、パワハラの言動が事実として、記録に残っていくことになります。実は、これが会社に問題解決を求める大きな効果なのです。

それでもやっぱり報復が怖いと感じる方へ

おそらくそのパワハラ加害者は、あなたに対して、「もし会社に問題を話したらただでは置かない」とか、仕事とは関係のないプライベートに関してまで言及し、脅し文句を投げかけているのかもしれません。この段階で、もし本当にそうした脅しをパワハラ加害者がしているとすれば、もしかするとこれは「脅迫」という問題として考えなければならないかもしれません。しかし実際には、そのパワハラ加害者は、本当はこの問題を明らかにされることが怖いのではないでしょうか。

どのような報復が考えられるのか、具体的に考えてみる

そして、もしあなたがこの問題を会社に明らかにしたために、パワハラ加害者は、あなたに投げかけられたこうした脅し文句通りの、いわゆる不法行為、権利侵害行為に、現実の問題として、及ぶと思いますか?そして、もしそれが現実の問題となった場合には、そのパワハラ加害者は単なるパワハラの行為者として会社の就業規則に基づく懲戒処分の対象者の可能性があるだけではなく、犯罪者の範疇に入る可能性すらあるのです。これは極めてレアケースではないでしょうか。

具体的な報復とは、おそらくは形を変えた嫌がらせの頻発

もし報復があるとすれば、それは形を変えたいじめであり、嫌がらせの可能性が大きいでしょう。あれがだめなら、これならどうだ、という陰湿なパワハラ加害者の執拗な嫌がらせです。これに対しては、前回と同様、事実関係を報告し、改善措置を求めることになります。あれもだめだし、これもだめなんだ、ということを身をもって知らしめなければなりません。

パワハラ常習犯は、パワハラを悪いこととは思っていない

パワハラ常習犯は、パワハラが悪いことであるという認識ができません。仮にパワハラが悪いことで、してはならないことということが分かっていたとしても、自分がしていることがパワハラに該当するということが理解出ません。一方で、やれるものならやってみろ、自分が本当に処分されるかどうか試してみろ、と言わんばかりに確信犯的な言動を自らする加害者もいます。とにかく根気よく対応するほかないのです。

【参考コラム】報復が怖いと思ったときに考えることの一つ

何も言わずに、誰かに解決してほしい

と思いたくなる気持ちも分かりますが、それでは事実関係を特定できません。確かに、会社の理解のある担当者が、パワハラの言動をしないようけん制するような注意を、一般論としてそれとなく職場で伝えてくれることはできるかもしれません。しかしそれはあくまでも一般的な注意であって、あなたが直面する問題の解決に直接結びつくもではありません。過度な期待はできないでしょう。

一般的な注意もしないよりは…

もし仮に、そうした一般的な注意をしてもらうことで、状況に変化があったとしても、自覚をしてのものなのか、あるいは、たまたま収まっただけなのか、把握するすべがありませんが、一旦でも収まるのであれば、解決措置として意味があるものです。もちろん事実関係を特定できない以上、パワハラ加害者に対して何らかの処分をすることなどは、全くできません。

相談者としての自分を特定されたくない

とはいうものの、やはり自分が相談者であることが特定されることは、出来れば避けたい、とお考えになる方は多いと思います。このサイトでのご相談メールでも、実名でお書きになる方は、ほぼ半数という印象です。しかし、匿名であるからといって、何もできない訳ではありません。何もしないよりは、何かする方が良いことは間違いありません。

匿名で何ができるのか?

それでは匿名で何ができるのか、これはあなたが置かれた職場環境次第ではありますが、何らかの方法はあるはずです。まずは頭を柔軟にして、様々な可能性をお考えになることが大切ではないでしょうか。

【参考コラム】自分から解決行動を起こせない!?起こしたくない!?

解決行動が会社での立場を悪くするのでは…

あなたの直面する問題が、あなたの立場を不利益な方向に向かわせている場合、会社は問題を解決する義務があるのであって、逆にあなたの立場が悪くなるということはあり得ません。つまり、会社と一緒になって問題を解決することになります。ただし、その会社が「常識的な対応をする会社である」という前提でのお話です。不幸にして、そうした当たり前の対応ができない会社である場合には、解決行動を起こす前に、立ち止まって少し考える必要があるかもしれません。

【参考コラム】問題解決のための行動に一歩踏みだす前にお読みいただきたいコラム~解決行動を起こす前に考えるべきこと

どのような方法を取るべきかに ついて考える前に、そもそもあなたの直面する問題が、解決行動を起こすべきものかどうかも考える必要もあります。その上で、どのような 解決行動をとるべきか、あなたの意向を尊重しながら、その意向に沿うような解決方法を探す必要があります。また、あなたの希望する方向性が法的にどのような意味があるのかについても検討しながら、どのような解決プロセスを経るのが望ましいのか、理屈建ててみる、ということです。ここには解決行動の一貫性を確保するという重要な意味があります。ですが一方で、

私が間違っているのではないのだろうか…?

そう考え、我慢をしようと思ってしまうことは無いでしょうか。必要な我慢はすべきですが、我慢をしてはならない我慢もあります。 まず「私が間違っている」と思ったことが何なのか、それを思い起こしてください。 例えば上司から職場のみんなの前で、報告書作成ミスを指摘され、その上、お前はミスの常習犯だ、とか、職場お荷物だ、 みたいなことを言われたとします。このとき、ミスをしたのは私が悪いのだから、叱られても仕方がない、と思ったとしたら…

まず、あなたが直面する問題を細かく分けて考えること

ここで考えなくてはならないことは、ミスをした事実と、それに対する叱責を、はっきりと分けることです。 ミスをした事実は受け入れなければなりませんが、だからといって、ミスをに対する制裁や処分は、それがいかなるものであれ、無条件に認められるはずがありません。

【参考コラム】ミスが原因でもパワハラはパワハラ

報告書のミスに対しては、まずその訂正と、次にミスをしないためにはどうすればいいかを考えることであって、 必ずしも叱責や処分が必要なのか、これは状況によるところが大きいと思います。しかし何らかの処分をするとしても、 それはあくまでも将来のミスを無くするための手段であって、ミスの程度と処分内容が適当でなければなりません。 ましてや叱責に名を借りた罵声や誹謗中傷が、ミスに対する叱責として適当であるはずがありません。

「君のため…」は自分自身への言い訳

それに加えて、ご丁寧にも「君のための思って…」などと恩着せがましい、お為ごかしの言い訳をされたとすれば、それはパワハラ上司の確信犯の言動です。

私が間違っているのではないか…という不安

「私が間違っているのでは…」、と思った方に対して申し上げたいのは、あなたは決して間違っていない(「自分に問題があると思ってしまう方へ」のページへのリンク)、ということです。 そうお考えになる方は、きっとご自分を第三者的に見ていると思えるからです。 むしろ問題なのは、自分が間違っているなどとは全く思わない、自分は100%正しいと信じて疑わない、そうした想像力の全くない方です。実際にそうした方がかなりおられます。今ここをお読みになっているあなたは、おそらく、そうではないと思います。なぜなら、あなたご自身の解決行動についてお悩みになり、今まさにこのページをご覧になっているからです。

もう少し様子を見てから相談したほうがいいのではないか?

いまここで、何か事を起こすようなことはよくないのではないか、とか、まだ問題がはっきりしていないし、 もしかしたら、このまま時間が解決してくれるかもしれない…そう思うかもしれません。

時間が解決する、のではなく、時間に解決させる、という意識

確かに時間が解決してくれることもあるでしょう。というより、大半の職場のトラブルは 時間が解決しているのかもしれません。しかしそれは解決ではなく、放置であり、会社任せの、 もっと言えば、問題の根本的な解決の無い状況変化にほかなりません。この状態は 問題が解決したのではありませんから、何かをきっかけに問題が顕在化する恐れもあります。ですが、状況が改善したのであれば、それは一つの成果です。この場合でも、ただ放置するのではなく、時間の経過によって事態が改善に向かうよう、あなた自身が職場、周辺状況に何らかの働きかけをすることで、時間に解決させるように仕向けるという意識が重要ではないでしょうか。

問題意識を維持し続けることの重要性

はじめは「おかしい」と感じていたことも、時間の経過とともに、 「おかしい」という感覚すらなくなってしまうことがあります。これは問題の解決とは、 全く似ても似つかないものです。 これが問題の状況を放置してしまう、もっと言えば黙認していしまうことにつながります。黙認とは、つまり暗黙の裡にそれを認めてしまうということです。

問題の黙認は、問題の容認につながる

職場でのパワハラ行為があったとしても、いつものことだからと職場全体がそれを「黙認」してしまうことがあります。 しかたがないからと黙っているうちに、それが職場の雰囲気になっているのです。しかし誰もその状態を快く受け入れているのではないはずです。こうした状態 になる前に、こうした状態から一日でも早く、少しづつでも改善されるように、行動を起こすことが何よりも大切なことではないでしょうか。

【参考コラム】パワハラを容認する職場の雰囲気

状況をきちんと整理してから相談したほうがいいのだろうか?

状況を整理することは、極めて大切なポイントです。状況を時系列で整理することは、 法的解決の大前提ですが、今の段階では、詳細な時系列での整理が必要であるわけではありません。 いま大切なことは、今あなたが置かれた状況がどのような問題なのか、考えることです。「パワハラ相談窓口」のページには、メールフォームにご記入いただくことで、状況を整理できるようになっています。少しづつ状況を解きほぐしていきましょう。

【参考コラム】問題解決行動は何から始めればいいのか

パワハラの証拠がないから、解決を求められない

などと言うことは全くありません。暴言の録音が無いから、問題解決を求められないというご相談も頂きますが、パワハラの解決を求めるときに、そんなに都合よく暴言の録音資料等を準備できる方はほとんどいません。一方で録音を過信することも禁物です。録音があるといっても、録音だけでは、誰が誰に対して、どのような状況で、どんな表情で言っているのか、全く分かりません。録音は解決を求める際に説明する事実関係の裏付けであって、録音さえあれば、何もいらない、という訳ではありません。むしろ録音をした暴言の周辺状況の説明が無ければ、録音は全く意味をなしません。録音以上に重要なことは、報告する問題状況が、確かにこれは事実であると感じてもらえるような、説明の事実は真実であるとの心証を持ってもらえるような、事実関係の説明ができるかどうか、なのです。

相談メールを送るかどうかは、後で考える。まずは文字にして、問題を目に見える形にする…これが問題解決の大きな第一歩になります。

「相談しようと思ったけれど、でも果たしてこれは相談するような問題なんだろうか…?」「あえて問題として相談するようなものではないのではないか…?」

そ んなふうに思ってしまった方へ、あなたが「おかしい」と思った問題は、確かに「おかしい」のです。 それを法的にどう解釈するか云々という問題は、後から考えれば良いことであって、事実その通りです。 「おかしい」と思ったことは、そう思った理由が必ずあります。その理由がとても大切です。その理由は何でしょうか。そう思った「きっかけ」や「出来事」が何だったのか、 それをはっきりとさせれば、それが法的にどのような位置づけの事実なのかがわかり、解決プロセスが見えてきます。

「おかしい」と感じたら、躊躇しないで、メールフォームに必要事項を記入してみてください(「パワハラ相談窓口」のページへ)。 「書く」、「文字にしてみる」、という作業は、頭の中だけでもんもんと考えていることを、具体的な形としてあらわしてくれます。ただ書いてみるだけで、あ なたが感情的になっていたことに気が付いたり、状況を客観的に把握しようとするあなたの気持ちに変化があるのではないでしょうか。記入するプロセスで、問題解決のきっかけとなるような、新たな側面に、あなた自身で気が付くかもしれません。

仮にそれが結果として些細な問題なのかもしれません。 しかしそれが些細な問題であるかどうか、それを知ることがとても重要です。もし些細な問題ではなかったとしたら、 相談から解決行動へのタイミングを逃すことで、思いもよらぬ不利益をあなたが被る可能性もあります。

些細な問題かどうかを確認するためにも、まずはパワハラ相談窓口のページにあるメールフォームに必要事項を記載してみてください。メールフォームに必要事項を記載することで、冷静に状況を確認することもできると思います。これが問題解決への第一歩になります。

今すぐ、問題を「文字」にして、状況を客観的に把握してください

今ここまでお読みになって、まだ迷っているあなたに申し上げたいことは、とにかく、問題を具体的に把握する必要がある、ということです。多分その判断に間違いはないと思います。今すぐ「パワハラ相談窓口」のページのメールフォームに必要事項を記入してください。そのメールを送るかどうかは、すべて記入し終わってから考えてください。まずはあなたの抱える問題を「文字」にすることです

私からの音声メッセージはこちらから
パワハラ相談メールはこちらから・・・

Posted by kappa