パワハラ加害者と正面から議論をしてはいけない
今あなたが対応に苦慮しているパワハラ上司やパワハラをする先輩や同僚は、おそらくはあなたと話が全くかみ合わないことが多いのではないでしょうか。
無理難題を突き付けられたりしたときに、それに対してあなたは必死になって説明をしたり、誤解を解こうと懸命に話をしたとしても、ああ言えばこう言う、の繰り返しで、埒があきません。
それはパワハラ加害者は、あなたに対して、いじめ嫌がらせをすることが目的であって、あなたに対して何かを求めたり、改善を促したりすることなど、全く考えていないからです。あなたが必死になればなるほど、パワハラ加害者はほくそ笑むのです。
ですから、パワハラ加害者からの、意味の分からない抽象的な注意指導や叱責に対しては、その注意指導などの内容について議論をしたところで、全く意味がありません。職場の状況や相手が上司である場合などでは、注意指導にどう対応するのかを考えてしまうのは当然でしょう。しかしここが落とし穴なのです。
例えば、パワハラ加害者である上司から、一見もっともらしい注意指導などを受けたときには、その注意指導に対して、正面から受け止めてしまうことは、上司からの業務指示に対しては、部下はそれに従って仕事をする義務があるのですから、 当然と言えば当然です。 それを当然のものとして受け止め、その指示に従おうとするものの、上司から、決していい反応はない。それどころか、さらに輪をかけたような要求をしてくることもあるでしょう。
あなたはそれに対して必死で応えようとする。そして何とかやりきったとしても、その上司からは、労いの言葉一つなく、逆に問題点の指摘をされてしまう。その繰り返しの中で、徐々にあなたは、自分自身に対する自信を失ってきます。
あるタイミングで、あなたは上司の指示に、いじめ嫌がらせの意図があるのではないかと感じ、その不信感をその上司にぶつけたとしても、そのような事実はどこにもない、そんなことを考えているからお前はダメなんだ、などと逆に激昂されるかもしれません。なぜ激高したのか?それはあなたの指摘が図星だったからです。
ここでいくら上司の指示の問題を指摘したところで、それを認めることはあり得ませんし、あなたに対する嫌悪感情をさらにエスカレートさせるだけに終わります。この上司は、業務上の指示の内容など、何も考えていない可能性があります。その指示内容は、あなたに対するいじめ嫌がらせを意図しているのですから、その内容への疑義をいくら指摘したとしても、議論は全くかみ合いません。その意図にも、上司自身が気が付いていないことだってあるのです。
問題の当事者同士が、直接話し合うことについて、画一的にすべきでないと考えるべきではないと思いますが、こうした上司のように、そもそも議論がかみ合わない場合には、いくら議論を重ねても、折り合うことがありません。こうした上司に対しては、会社として、毅然とした対応をしてもらうほかないのです。
具体的なケースへの対応については、ご相談メールをお送り下さい(「パワハラ相談窓口」のページへのリンク)。