自覚のない上司、勘違いをする店長
最近頂くご相談の中で、特に気ななるのは、営業所や支店など店長や管理職の言動に悩んでいる、というものです。その内容も、業務上の間違いなどを指摘するというものであれば、会社側に弁解の余地もありそうですが、どうやら感情的に、もっと言えば、やりたい放題、言いたい放題の状況が垣間見えることです。
無責任な「一国一城の主」
特にスタッフの少ない規模の小さな店舗などで、初めて店長とか、管理職に任じられたようなケースでは、やる気一杯で、という気持もあるのかとは感じますが、一方で、一国一城の主であり、店舗のスタッフはすべて部下で、そのトップに自分がある、業務上の権限はすべて自分が握っている、という気持ちが、問題を引き起こしているように感じます。
やりたい放題、言いたい放題で、業務はすべて部下に丸投げ、少しでも気に入らないことがあれば激高し、気に入らないスタッフに対しては感情の任せるままにいじめ嫌がらせをする、というのが勘違い店長の典型です。
【参考コラム】やる気のない上司・仕事をしない上司
管理職教育の欠如が原因
本来であれば、その責任の大きさとも相まって自分の言動にも慎重にならないければならないところなのですが、問題を起こす上司、店長には、そうした責任感のかけらも見受けられません。会社としては、管理職にするための教育なり、研修などが全く徹底できていないのではないか、と疑いたくなります。
管理職という立場には、部下を指導する役割があり、その指導の内容は、適切に業務運営をするためのものなのですが、勘違い店長は、自分の権威を示すための言動をする傾向があります。こうした勘違い店長には、業務命令権限があるということは、その裏返しで、その命令に対する責任を負っている、ということを理解させる必要があります。その理解ができないのであれば、部下を持つ管理職にすべきではない人材という判断も、場合によっては、下さなければなりません。
管理職として自覚が持てないなど、教育、指導が不十分であれば、現場での状況をつぶさに把握して、OJTで、一人前の管理職に育てることも大切ではないかと思います。親は無くとも子は育つよろしく放任するのは失当で、彼らは子どものまま親になってしまったようなものです。子どもから大人になる成長過程が欠けているのですから、そこを補ってあげることは必要かと思うのです。
この点が不十分なまま管理職に配置することは、会社にとっても大きなリスクであることを認識しなければならないのではないでしょうか。
被害を被る部下は、どうすべきか
一方で、このような管理職の下で仕事をしなければならないスタッフは、全くいい迷惑ですが、このような時に、この問題上司に対して、改善を求めたところで、問題上司本人は、その問題が全く理解できないだけでなく、単に自分に対して「文句」を言っているとしか受け止められない可能性が高いのではないでしょうか。問題の上司に対して、解決をいくら持ち掛けても、徒労に終わるだけということになりかねません。
この問題の解決をすべきなのは、この問題の上司に対して注意指導ができる立場の人事等の担当者ですから、問題の上司に対して、効果の無いな働きかけを続けるよりも会社に対して、適切な労務管理ができるように求めることが肝要と言うことになります。
部下に、上司を教育する義務はない
「あの管理職は、ああいう人だから」
「しばらく我慢すれば慣れるよ」
「あなたも、上司を理解してあげて欲しい」
これでは、どっちが上司なのか、訳が分かりません。部下が上司を教育する義務などありません。最低限の節度とマナーは当然ですが、傍若無人な上司のお守りをすることが部下の仕事であるはずがないのです。
このような場合には、この問題の店長や無責任な上司に対して、耐えがたい怒りを感じたとしても、この問題の上司らにそもそもその解決能力は無いのですから、彼らが責任を果たすよういくら求めても、何の解決にもならないと考えられます。それは部下の仕事ではなく、会社の労務管理の問題です。
具体的なケースへの対応については、ご相談メールをお送り下さい(「パワハラ相談窓口」のページへのリンク)。